
2023年入社 外国語大学 卒業

業務内容
Work Description
デスクワーク
外国からのお問い合わせや引き合いも多く、英語での対応を主に行っています
OJT
先輩や上司には気軽に質問ができ、サポートが充実しているなと感じます!
打ち合わせ
ミーティングやお客様との打ち合わせなど、社内外に関わらず、やり取りを行っています
一日のスケジュール
Schedule
9:00
出社
1日のスケジュールを確認して、作業の優先順位などを整理。
9:30
メールチェック及び客先訪問前準備、スケジュール確認
問い合わせに対してはスピーディーな対応が重要。提案書やカタログなどの準備。
10:00
客先訪問/商談
お客様からのご相談ご要望のヒアリング。
12:00
お昼休憩
13:00
営業再開 客先訪問/商談
15:30
帰社
16:30
事務作業
訪問先からの要望等の課題や宿題確認、提案書などの作成
17:45
退社

英語力を活かせる仕事に魅力を感じて新たなチャレンジ
大学卒業後、他社に就職して日々働く中で、これまで学んで身につけた英語力を活かした仕事がしたいと思うようになり、新しいキャリアをはじめることを決意しました。
しかし、業界や職種は絞っていなかったものの、希望にマッチする会社は少ない状況でした。そんな時、エージェントの方から当社を教えていただき、「海外の会社と取引があるので英語力を活かせる」という話を聞いて志望しました。
当然、当時は船やエンジンについての知識はまったくありませんでしたが、新しいことにチャレンジしたい気持ちが強かったので、特に不安を感じることはありませんでした。

船のメンテナンスで必要な部品をスケジュールに合わせて提供
私は、船舶用エンジンのメンテナンスで必要な部品に関する営業を担当しています。自動車でも車検があるように、船も定期的に点検やメンテナンスをする必要があります。船の場合、エンジンを長く使用するケースが多く、点検やメンテナンスがより重要なんです。私の主な業務は、そうしたなかで交換など新たに必要となった部品を、グループ内の製造部や調達部など関連する部門と連携してお客様に提供することです。もちろん手配の他にも、納品までの進捗管理やお客様の問い合わせ対応なども大切な役割です。
私は台湾のお客様がメインで、現地の代理店様と協力しながら日々業務に取り組んでいます。やりとりは基本的に英語で行っていて、部品のリストも英語で記載されているため、自分の得意なスキルを発揮でき、やりがいを感じています。

トラブルシューティングができるよう
基礎をしっかり学習中
当社に入社するまで船は乗客として乗るもので、ましてやエンジンに関しては意識したこともなかったので、まったく知識がない状態からスタートしました。まずは部品名を覚えることからはじめ、今はお客様の問い合わせにしっかりと応えられるように、基本的なエンジンの構造や部品の役割などを勉強しているところです。覚えることがたくさんあって大変ではありますが、まわりのみなさんが丁寧に指導やサポートをしてくれるので心強いです。
部署の先輩方は知識が豊富で、引き合い書の内容を見て、トラブルが起こるリスクを予測して対策案を提案するなど、トラブルシューティングもされるんです。私もできるだけ早く一人前に成長して、お客様に貢献できるようになるのが目標です。
オン・オフのメリハリがあり、プライベートも充実
きちんと休みがとれて、オン・オフのメリハリがついていることも当社の良いところだと感じています。休日はドライブに出かけたり、気になるお店やスポットを訪れたり、外に出ていることが多いですね。
また、夏季や年末年始のまとまった休みがある時は、旅行に行くことも。最近ではアジアの国々を訪ねて、楽しい時間を満喫しました。
私のような文系出身者は、当社の事業に対してとっつきにくい印象を受けるかもしれませんが、サポート体制が整っているので安心してチャレンジしてください。一緒に働くことを楽しみにしています!
上司・同僚の声
Our Voice
部品販売部 上司 T・I
日々、積極的に製品、商品を学び、お客様に安全、安心して製品をご使用いただけるよう整備・トラブルへの予防保全の提案営業もしています。部品1つがないことで船の運航に支障をきたすこともあります。
迅速に船の寄港地へ確実に部品を届け、海上輸送インフラをサポートしています。先輩、他部門とも密に連携し相談している姿をよく目にします。語学も活かして国内外のお客様にチーム一丸で対応し、信頼される営業を目指してほしいと思います。
他の先輩社員について知る
Another Interview